こんにちは。takabeeです。
今回はDockerについての記事です。

という方向けに、図解多めで解説をしていきます。
この記事で学べること



そもそもDockerとは何か?
かんたんに言うと、「開発環境まるごとパッケージ」って感じです。
OSから開発するアプリケーションから丸ごと「コンテナ」と呼ばれるものに入れ、コンテナを操作することによって簡単にアプリを起動できたり停止できたりします。
つまり自分の使ってるPCと同じような環境を作ってしまうこともできるし、全く違う環境も簡単に作れてしまうわけです。何個でも。



Dockerを使うメリットって何?
結論からいうと「開発環境まるごと移動できる」っていうのがメチャクチャでかいです。
たとえば自分はWindowsを使っているけど、アプリを運用するサーバーではLinuxを使っているってことはよくあります。
Windowsで開発したアプリをLinuxに移すと、予期しない不具合とかも起こりうるわけです。
環境が違うから不具合が起こってしまう可能性が…!!
そこでDockerコンテナを丸ごと移せば、そんな不具合なんて一切気にしなくていいわけです。
Dockerを動かせる環境さえあればすぐに移行可能な環境構築ができてしまう。これがDockerの最大のメリットです。
あとは環境構築しやすいことや手軽に操作できるなど、とんでもないメリットがたくさんあります。



Dockerの実践を学べる最強の参考書
いままで私がDockerを学んできて、
②最強の実践教材(1300円くらい)
を紹介します。
どちらも図解が多く、リアルタイムで図解を動かしながらわかりやすく解説してくれます。



①初心者におすすめの教材
初心者におすすめのDocker講座は間違いなくこれです。
アメリカの大手Tech企業に勤めている「かめ れおん」さん(通称かめさん)が、powerpointで図を動かしながら、わかりやすく解説をしてくれる教材です。
いままで受けた動画講座の中でも抜群のわかりやすさでした。
ただかめさんの講座は一切セールにならないので、買うときはかめさんのTwitterでクーポンをゲットしてから買ってください。
1ヶ月ごとに価格が高くなっていくので、買う方は早めに買うことをオススメします。



②最強のDocker実践教材
いままでの教材で最強だと思った教材はこれ一択です。
『Microservices with Node JS and React』
マジの化け物講座です。
はじめてやる方にとってはレベル高すぎて何やってるのかわからないかもですが、ガチで選定させてもらうとこの講座一択です。



まとめ:Dockerは「開発環境まるごとパッケージ化ツール」
いままでの内容をまとめておきます。
こんな感じですね。
慣れるとメリットたっぷりのツールなので、いったんトライしてみることをおすすめします。
では次の記事でお会いしましょう!



コメント